Company
会社情報
創業98周年に、
月日の数だけ技術があります
当社は市場ニーズを的確に把握し、高品質な製品を安定、且つ迅速に供給する企業を目指します。「環境、安全」を最重要課題の一つとし、社会ルールを遵守し社会貢献を図ります。
          
          ご挨拶
            ありとあらゆる製品に「箔をつける」との想いを胸に、我々ニッカテクノは1927年の創業より多種多様の箔の開発や、さまざまなニーズに応える高品質の蒸着箔の製造を行い絶えず進化し続けて参りました。
            近年では、長引くコロナ禍において世間が苦境に立たされる中、弊社にも様々な困難がございました。ですが、時代の流れに柔軟に対応しさらなる成長ができたと実感しております。新たなる市場として自動車業界への参入を果たし、事業拡大への大きな一歩が踏み出せたことも我々の成長の証の一つであると考えております。
            一方で積極的に若い世代の採用を行い、若い技術力を増やしており、従来の古い体制に新たな風を送り込んで益々先が読めない時代を切り拓く新たな力の養成を行っております。これもまた弊社の進化の過程と呼べるのではないでしょうか。
            100周年まであとわずか、益々進化し続けるニッカテクノは世の中に「箔をつける」企業として更に多種多様のニーズに応えるべく全社員一丸となって邁進して参ります。
          
代表取締役 社長中山 仁
        会社概要
- 商号
 - 株式会社ニッカテクノ
 
- 役員
 - 
              
代表取締役 社長中山 仁
代表取締役 会長中山太一郎
専務取締役中山洋一郎
専務取締役中山義康
取締役篠原孝公
 
- 創業
 - 昭和2年
 
- 資本金
 - 3,000万円
 
- 事業内容
 - 真空蒸着箔製造業
 
- 主なユーザー
 - 
              
大日本印刷(株)グループ
TOPPANグループ
朝日印刷(株)
トーイン(株) その他
 
- 販売代理店
 - 
              

村田金箔グループ:GREAM FOIL
(株)田中孝商店:メタロンホイル(MT,RON FOIL)
(株)田中孝商店九州:NAKO FOIL
カタニ産業(株):FINE FOIL 
- 海外販売国
 - 
              
欧米
ドイツ・フランス・イタリア・スイス
アメリカ合衆国(ニューヨーク/ロサンゼルス)アジア
インド・台湾・韓国・中国
 
- 取引銀行
 - 
              
京都中央信用金庫/上鳥羽支店
三菱UFJ銀行/京都駅前支店
 
業務内容
| 業務 | 設備 | 製品 | 
|---|---|---|
| 転写箔製造 | 転写箔製造設備 | 
                 アルミ蒸着各種転写材 電磁波透過性 機能膜転写材 光彩転写材 多色転写材 顔料転写材 ホログラム  | 
            
| 乾式金属膜製造 | 巻取式連続蒸着 設備  | 
              
                 一般蒸着製品 透過膜蒸着製品 機能膜蒸着製品 機能膜転写材 特殊蒸着製品  | 
            
| 湿式金属膜製造 | 湿式鍍金設備 | 鍍金製品 | 
| 転写用微細製版 製造  | 
              微細製版設備 | 微細製版 | 
| 部分蒸着化成 製造  | 
              部分蒸着化成 製造設備  | 
              部分蒸着化成 製品  | 
            
| ホログラム製造 | 
              ホログラム製造設備 | 
                 フィルムタイプ 転写タイプ  | 
            
| 貿易業務 | 
                 一般貿易販促 財務省許可設備  | 
              
                 自社製品の販売 保税取り扱い  | 
            
拠点
- 
            
本社・工場
〒601-8177
京都市南区上鳥羽馬廻町1番地
Tel. 075-671-3344 / Fax. 075-691-7374
E-mail. info@nikka-tech.co.jp - 
            
吉祥院工場
〒601-8351
京都市南区吉祥院這登西町41番地
Tel & Fax. 075-671-0308 - 
            
久御山第一工場
〒613-0036
京都府久世郡久御山町田井新荒見86番地1
TEL.0774-44-3598 FAX.0774-43-7498 - 
            
久御山第二工場
〒613-0036
京都府久世郡久御山町田井新荒見85番地1
TEL.0774-44-3598 FAX.0774-43-7498 
- 
            
            本社玄関
 - 
            
            本社外観
 - 
            
            久御山工場外観
 - 
            
            久御山工場外観
 - 
            
            久御山北第二工場
 
沿革
- 1927年
(昭和2年) - 中山義春が京都市左京区一乗寺に「中山研究所」を設立。ガラスにセルロイドを塗布し、剥した樹脂膜に金箔や金属粉をふりかけた”エナメル箔”を開発。その後グラフシン紙、セロファン紙を素材とする転写箔の研究に着手。
 
- 1930年
(昭和5年) - 手動の作業方法を考え、コーティング機を設備し動力化。
 
- 1958年 6月
(昭和33年) - 商号を「中山化学研究所」とし、ポリエステルフィルムを素材とした真空蒸着箔の開発に着手する。
 
- 1962年 6月
(昭和37年) - 真空蒸着機を導入し試作を始める。
 
- 1964年 5月
(昭和39年) - 真空蒸着箔の量産体制に入る。
 
- 1964年 10月
(昭和39年) - 東京オリンピックの年に弊社が日本で初めて真空蒸着箔の開発に成功し、森永ゴールドチョコレートのパッケージに日本で初めて真空蒸着箔が採用されました。
 
- 1965年 10月
(昭和40年) - 中山義春が蒸着箔の将来構想を固め、 中山幸次郎と中山太一郎をして京都市南区吉祥院に工場を建築。
 
- 1966年 8月
(昭和41年) - 真空蒸着機を設備、量産体制に入る。
 
- 1968年 3月
(昭和43年) - 資本金1.000万円で「日本化学箔工業株式会社」を設立。
 
- 1968年 10月
(昭和43年) - 京都市南区上鳥羽に本社・工場を建設。
 
- 1969年 3月
(昭和44年) - 中山幸次郎と中山太一郎が代表取締役に就任。
 
- 1969年 4月
(昭和44年) - 中山幸次郎、製造用金属箔フィルムの製造方法に関し、 科学技術の振興に貢献したことにより、京都府知事から表彰を受ける。
 
- 1969年 6月
(昭和44年) - 資本金を3.000万円に増資。
 
- 1976年 8月
(昭和51年) - 本社・上鳥羽工場増設完成。
 
- 1979年 5月
(昭和54年) - 本社・上鳥羽工場内に福利厚生ビル完成。
 
- 1979年 6月
(昭和54年) - 株式会社ニュープレイティングから 「高周波イオンプレイティング技術」に関する特許の実施権を取得。
 
- 1981年 9月
(昭和56年) - 久御山工場完成。
 
- 1988年 11月
(昭和63年) - 久御山第二工場完成。
 
- 1991年 12月
(平成3年) - 久御山工場内に品質管理センターワインダービル完成。
 
- 1992年 5月
(平成4年) - 「株式会社ニッカテクノ」に社名変更。
 
- 1992年 12月
(平成4年) - 大阪税関より保税工場を許可される。
 
- 1993年 6月
(平成5年) - 米国より「フォトエッチング」技術の製造販売権を取得する。
 
- 1997年 1月
(平成9年) - 「フォトエッチング」技術開発に着手する。
 
- 2000年 6月
(平成12年) - 「ホログラム転写箔」の製造・販売を開始する。
 
- 2003年 7月
(平成15年) - 「ホログラム転写箔」のラージタイプの製造販売を開始する。
 
- 2005年 7月
(平成17年) - 日本たばこ産業(株)「ピアニッシモ・ペシェ」に日本で初めて ホログラム転写箔が採用される。
 
- 2006年 7月
(平成18年) - ホログラム転写箔「PNK PLANET NAKO」製造販売開始。
 
- 2007年 1月
(平成19年) - ホログラフィー”2D””3D”の一覧設備を導入する。
 
- 2008年 1月
(平成20年) - IHMA(国際ホログラム製造者協会)に加盟
 
- 2010年 12月
(平成22年) - JT(日本たばこ産業株式会社)「ピアニッシモルーシア」に日本で初めてコールドホログラムが採用される。
 
- 2011年 10月
(平成23年) - 「ホログラフィーシームレス」の一覧設備を導入する。
 
- 2012年 3月
(平成24年) - 中山仁が代表取締役に新たに就任する。
 
- 2013年 4月
(平成25年) - 欠点検査装置、スリッター機、新たに導入。
 
- 2016年 6月
(平成28年) - 久御山第二工場 増設完成
 
- 2016年 8月
(平成28年) - 久御山工場 リニューアル
 
- 2017年 3月
(平成29年) - 本社・上羽工場 リニューアル
 
- 2017年 3月
(平成29年) - 中山仁が代表取締役社長に就任する。
 
- 2020年 3月
(令和2年) - 欠点検査装置増設